脱サラして独立開業・起業を志している人も大勢いらっしゃるでしょう。
インターネットの普及に伴い、「ネット起業」をする人も増えてきました。
その中でも、『ネットショップをやってみたい!』という声もたくさんあります。
しかし、いきなり自分ひとりでネットショップを立ち上げても、なかなかうまくいかないでしょう。
やっぱり実店舗同様、人がワイワイ・ガヤガヤにぎわっているところじゃないと商売というのはうまくいかないものです。
ネットの中で人がワイワイ・ガヤガヤにぎわっているところといえば、なんといっても楽天市場です。
老若男女問わず、今や楽天は誰もが気軽に利用する存在になりました。
だけど、じゃあ、具体的にどうやったら楽天に自分のお店を出すことができるのか?というと、なかなかわからないものです。
そんな人のために、今回は「楽天市場に出店する」をテーマに記事を書いてみることにしました。ぜひ参考にしていただければ嬉しいです!
目次
- 楽天市場の現状(今)って、どうなっているの?
- 他社ショッピングサイトと楽天は何が違うのか?
- 楽天市場が提供しているサポートツール
- まだある! 楽天が用意しているすごい機能
- 楽天市場の充実した集客ツール
- 楽天市場独自の販売促進ツール
- ECコンサルタント
- 楽天大学
- 楽天ならばネットショップ初心者でも安心
- ネットショップで取り扱う商材が心配…という方へ!
スポンサーリンク
楽天市場の現状(今)って、どうなっているの?
- 2014年の年間国内EC流通総額:2兆58億円
- 2015年上半期の国内EC流通総額:1兆420億円
- 会員数:1億110万人
- 1店舗あたりの平均月商:418万円
- 1日あたりの流通額:58億円
- 出店店舗数:41,659店舗
- 楽天の成長率:9.3倍
- インターネット通販全体シェア:26.8%
- 大手百貨店との比較:約2.9倍
スポンサーリンク
他社ショッピングサイトと楽天は何が違うのか?
ショッピングサイトは楽天市場だけではありません。
その他社のショッピングサイトと楽天市場の違いとは何でしょうか。
たとえば、大手ショッピングサイトといえば「Yahoo!」「Amazon」といったものがありますよね?
どちらも強力な力と集客率を誇っています。しかし、楽天市場はそういった大手に負けていないのです。
Yahoo!との違い
流通額の差は約2倍違う!
楽天は、2014年の国内EC流通総額が2兆58億円でした。
これは、Yahoo!のeコマース流通総額の約2倍の金額です。
楽天の店舗は売上が高い
楽天の1店舗あたりの平均月商は、なんと418万円にもなります。
なぜ、楽天の売上は高いのでしょうか。
売上が高い理由は、圧倒的な集客力の違い
売上が高い理由には様々な要因がありますが、大きく影響するのが、集客力です。
ページビュー(PV)数でみてみると、楽天市場のページビュー数は約34億PV。
これは、Yahoo!ショッピングの約5倍に相当する数字です。
ショッピングサイト自体の集客力は、店舗様の売上を左右します。
この集客力の強みが楽天市場の店舗様の売上の伸びに繋がっているのです。
Amazonとの違い
楽天の場合は「出品」ではなく「出店」なので、顔が見える
Amazonも楽天と並んで急激に伸び続けています。
しかし、Amazonの場合はどちらかというと「出品する」という形式で、楽天のように「お店形式」ではありません。
このシステムだと、商品を買った人は「Amazonから買った」という意識は強いかもしれませんが、「あのお店から買った」という意識にはなかなかなれません。
これに対して楽天の場合は出品ではなくて、「出店」です。だから「顔が見える」という特徴があるのです。
実際の店舗のようにそのショップ独自の特色を出したり、お店づくりをすることができるために、商品を購入する人も安心できるようなシステムになっています。
お店のファン、リピーターになってもらえる
そのお店ならではの創意工夫により、お客さまに「いいお店だな」「またこのお店から買おう!」という風におぼえてもらいやすいところも楽天のいいところです。
また楽天ではメールマガジンなどを発送する機能もありますので、お店のセールのお知らせなどをダイレクトにお客さんに流すことができます。
こういった機能はAmazonにはありません。だから楽天はリピーターになってもらえる確率がグンと高くなるのです。
商品の良さをアピールできるページがつくれる
お客様に商品を買ってもらうためには、なんと言ってもその商品が「良い商品」でなければなりません。
しかし、いくら良い商品を取り扱っていたとしても、その良さがお客さんに伝わらなければ何にもなりません。
またお客さんは不安を解消したり、疑問点にきちんとこたえたりする工夫もしたいものです。
Amazonにも商品を説明したページはあるのですが、フォーマットが固定化されていますし、いまひとつ自由度もありません。
これだと情報量も限られてしまいますし、本当の意味で商品の良さをアピールすることができない恐れがあります。
それに対して楽天の場合は、そのお店独自に自由にページをカスタマイズすることができます!
これにより、お客さんに対して「商品の良さ」をアピールすることができるようになりました。
楽天市場ではよく「縦に長いページ」がありますが、あれなんかは商品の良さ伝えるためのお店側の工夫の結果なのです。
詳しい説明がなされればなされるほど、お客さんの購入率も高くなるのです。
ネットショップ運営を学ぶ機会やECコンサルタントという存在がいる
Amazonは誰でも出品できる反面、きちんとしたネットショップ運営の仕方や、インターネットの知識を学ぶ機会といったようなものがありません。これだとお客さんは不安に感じてしまうかもしれません。
楽天の場合は、「ネットショップならではの販売のノウハウ」を学ぶ機会が多数設けられています。
楽天では1997年からスタートして以来、多くの店舗様の成功事例、失敗事例に基づいた知識を溜めていますので、そのノウハウを『楽天大学』という講座を使って学ぶこともできます。
また、日夜より良い店舗運営のために働いているECコンサルタントという存在もいます。
Amazonのように「自分ひとりでならなきゃいけない…」という孤独感は、楽天の場合にはありません。
彼らと一緒にがんばることによって、販売ノウハウをしっかりと学び、戦略的に売上を伸ばしていくことができるのです。
▼興味がある方はこちらにて詳細をチェック
- ネットショップ出店案内【楽天市場】お申込みはこちら
(資料請求は無料です)
スポンサーリンク
楽天市場が提供しているサポートツール
店舗運営システム RMS
ネットショップ初心者の方でも安心してページが作成できるシステムです。
決済の機能から、アクセス分析までネットショップを運営するためのシステムがバッチリ揃っています。
お客さんへダイレクトにキャンペーンなどのお知らせができるメルマガ配信といった集客・販促ツールも用意されています。
もしも操作方法でわからないところが出てきた場合は、コールセンターに電話すれば年中無休でサポートしてくれます!
店舗運営システムRMSのいいところ
店舗構築(R-Storefront)
店内レイアウト、商品配置、目玉商品、値札貼り等々の作業をWEB上で行なえる機能です。
ホームページを作成した事がない人でも、パソコンが使用できる程度の技術があればページを作ることができるようになっています。
受注管理機能( R-Backoffice)
お店が開店したら、いよいよお客様からご注文が入ります! ここで必要になるのが受注管理機能「R-Backoffice」。
「一覧」・「分類」・「一括」処理ができるので、大量の注文も効率的な作業が可能です。
アクセス解析(R-Datatool)
ネットショップの便利な点はデータ分析が手軽に行えること。R-Datatoolをフル活用して、自店舗の強みと弱みを知り、売上アップを目指しましょう。
売上をグラフ形式で確認できるからわかりやすい!
メール配信機能(R-Mail)
売れる店舗になるためには、お客様とのコミュニケーションが重要です。中でももっとも重要なコミュニケーションツールが「メール」。
メール活用機能を見ておきましょう。
- メールを活用して、様々なお客様と効果的なコミュニケーションを実現!
- 収集したメールアドレスを様々な条件で抽出してメール配信が可能
- メール配信で店舗独自の条件を設定できるので、商品購入を動機づけて購買意欲をより一層促進!
- 配信種別の選択~原稿作成ができる
- 送り先を抽出して選ぶことができる
- 選んだ送付先に、作成した内容を一斉に送信できる
スポンサーリンク
まだある! 楽天が用意しているすごい機能
R-Cabinet 画像登録管理機能
画像を簡単に整理・管理!
HTMLメール(R-Mail)や商品ページで使う画像を手軽に登録・管理できます。
登録された画像の検索やサイズ変更、一括登録・削除 が可能な画像管理ツールです。
R-Cabinet 動画登録管理機能
様々な形式の動画がアップロードできます!
デジカメや携帯などで撮影した動画をそのままアップロードすることができます。
楽天GOLD
基本のシステムとは別に、自由なページレイアウトが可能です!
RMSのR-Storefrontとは別に、HTMLを自由に書いて使えるスペースを無料で提供できます。RMSでは実現できなかったレイアウトも作成できます。
CSVデータダウンロードサービス
受発注や配送に関わるデータ抽出がスムーズにできるようになります!
- 運送業者への伝票
- 納品書の処理
- 宛名ラベル印刷
- 自社の販売管理システムとの連動
…など受注管理機能(R- Backoffice)からのデータ抽出に利用できます。
RMS商品一括編集サービス
取り扱い商品が多い店舗様にとって、商品を登録する作業はかなりの負担になることがありますよね。
そんなときに負担を軽減 できる機能がこの「RMS商品一括編集サービス」です。
商品データのCSVファイルをFTPでRMSにアップロードすることで、大量のページ・商品を一括して編集、登録、削除できちゃうんです!
スポンサーリンク
楽天市場の充実した集客ツール
実店舗と同じようにネットショップといえども「いかにしてお客さんを集めることができるか」がカギとなります。
それゆえにお客さんの集めるための集客ツールが大切になってくるわけです。
楽天では サイトイベント、キャンペーン、メールマガジンなど様々なネット集客ツールをたくさん用意しています。
サイトイベント
実際の店舗でもそうだと思いますが、「イベント」を実施すればたくさんのお客さんが来てくれます。
楽天には購買意欲の高いユーザが多いので、こうしたイベントを実施することによって売上げアップにつなげることができます。
イベントはさまざまな切り口で実施することができます。
商船や季節に合わせたり、ほかのお店のやっていることを参考にしたり、ユーザから注目を集める方法はいろいろとあるはずです。
そうした企画ページへの広告を掲載することにより、より効率的に売上アップすることが可能になるのです。
キャンペーン
楽天市場では、季節に応じたキャンペーンや、世の中のトレンドに合ったキャンペーンなど、さまざまなキャンペーンを企画・開催しています。
とくに楽天には「楽天スーパーポイント」というものがあり、みんなこのポイントを集めようと躍起になっています。
この「楽天スーパーポイント」と自分の店舗とのキャンペーンをからめたり、いろいろと工夫することができます。
この「楽天スーパーポイント」は楽天負担のものがほとんどです。ほぼ、毎日開催していますので、これを利用して、負担を軽減した販促活動をしてみましょう!
【例】
- 水曜日はレディースDayポイント●倍
- PCとケータイ両方購入でポイント●倍
- イーグルス勝利の翌日はポイント●倍
会場イヴェント
楽天市場はネットショップではあるのですが、定期的にデパートなどで楽天独自の物産展を開催したり、各種雑誌やテレビ、ラジオなどとコラボする楽しい企画を行っています。
こうした取り組みを通じて、より深くお店の認知度を高めることができます。ぜひ積極的に参加して、お店のPR活動に利用しましょう!
メールマガジン
「ネットショップは、週末に売上が落ちる傾向がある」と言われています。
これを防ぐためにも、メールマガジンの配信は必要不可欠です。
メールマガジンの場合、お客様へダイレクトにキャンペーンのお知らせなどができるので、非常に便利です。
ターゲット別配信が可能なため、お客様に合わせた提案が可能です。HTMLメール・携帯のデコメールも楽々!お好きな時間に予約配信もできます。
検索対策
楽天では多くのお客様に来ていただくために、楽天市場自体が検索対策を行っています!
そのため検索されやすいキーワードに関しては、比較的上位に表示されるようになっています。
このように楽天の会社の社員の方々が頑張ってくれているおかげで、ネットショップ・オーナーはSEOなどのめんどくさい検索対策に労力やコストをかける心配がないのです!
広告
楽天の会員は1億人もいます。
その1億人にダイレクトに楽天がリーチしてくれます!
楽天はいうまでもなく、業界最大手。ですから、最大手ならではの“多彩な広告メニュー”を持っています。
この楽天の広告力が店舗の売上UPをサポートしてくれます。
▼興味がある方はこちらにて詳細をチェック
- ネットショップ出店案内【楽天市場】お申込みはこちら
(資料請求は無料です)
スポンサーリンク
楽天市場独自の販売促進ツール
自身の販売方法に不安を感じているショップ・オーナーさんはたくさんいます。
楽天市場の販促システムを使えば、そんな悩みも解消できます!
楽天では独自に開発した「ネットショップを運営するうえで必要な販売促進ツール」をいろいろと用意しています。
その楽天の販売促進ツールを使って、どんどん売上を上げちゃいましょう!!
すごいのひと言! 楽天市場の販促ツールあれこれ
楽天S4(スーパーソーシャルショップサービス)
楽天S4は、Facebookなどのソーシャルメディアにショップのページを開設して、ショップ運営機能を提供してくれるツールです。
今はソーシャル・ネットワークの時代。ソーシャル上での販促やマーケティングを活性化するためのサービスです。
定期購入
この「定期購入」というシステムは、リピーターを獲得するのに大変役立つ便利な販売方法です!
一定のお届け期間終了後も自動で継続される「自動延長機能」もあります。
ショップ・オーナー側にとっても、ユーザにとっても、使いやすい便利なサービスだと思います。
頒布会
「頒布会」では、毎回異なる商品をショップ側の指定する間隔と回数でユーザにお届けする機能です。
配送回数やどの商品をどの回に配送するかを設定することができるので、大変便利です。楽しいアイデアで販売できますよ!
例
- 季節の商品やフラワー
- 旬のグルメ
スポンサーリンク
ECコンサルタント
楽天にはECコンサルタントというネットショップ運営のスペシャリストたちが多数います。
彼らが全力でサポートしてくれるので、ネットショップ・オーナーは不安に感じる必要はありません。
売上アップのためのさまざまなノウハウはもちろんのこと、おもしろい企画を提案してくれたりもしてくれます。
彼らはネットビジネスをしてゆくうえでのさまざまな悩みなんかにも応えてくれる、頼もしい存在なのです!
楽天のECコンサルタントってどんな人なの?
楽天のECコンサルタントは、商品やジャンルなどによってきっちり担当がわかれています。
そのジャンルに精通し、その世界のスペシャリストとして日ごろから教育されていますので、何でも相談できますし、いろいろと提案もしてくれます。
いわば、「一緒に店舗運営やってくれるありがたい存在」という位置づけなのです。(しかも、人件費を払う必要もなく…)
ECコンサルタントは、いわばパートナーのような存在です。ネットの世界は孤独になりがちです。ましてや慣れないネットショップの世界ともなれば、きっといろいろな不安と孤独感を感じているはずです。
そういった悩みを解消し、やる気にさせてくれるのがECコンサルタントなのです!
楽天市場のECコンサルタントは、売上のことだけではなく、さまざまな角度からサポートしてくれるのです。
楽天のECコンサルタントのすごいところ!
楽天市場のECコンサルタントは日ごろからネットショップ運営に関するあらゆる教育を受けています。とにかくネットショップに関するプロフェッショナル集団なわけです。
経験も豊富ですし、知識やノウハウも持っています。成功事例も、失敗事例もいっぱい見ています。
だからこそ、的確な判断ができますし、強力なサポートをしてもらえるのです。しかも楽天のECコンサルタントの場合、その商品やジャンルに特化しています。
だからこそ余計にその分野の世界の情報やノウハウ、商品知識にも長けています。
その分野の過去の成功事例もいっぱい知っているので、どんどん教えてもらうこともできます。楽天にはそうした過去のデータが膨大に保管されています。
だから「こういったものを売れば、売れる」というきちんとした裏づけの元でECコンサルタントは提案することができるのです。
地方でも全然大丈夫!
ネットのいいところは、東京や大阪といった大都市でなくても商売ができるところです。
もちろんそういったネットショップの特性に合うように、楽天のECコンサルタントも各都道府県に配備されています。
北は北海道札幌から、南は沖縄那覇まで。「東京に行かなければ会えない」という存在ではないのです。対面で直接相談に乗ってくれる身近な存在なので、安心ですね!
楽天ECコンサルタントが悩みを解決してくれる!
ネットショップ運営には悩みはつきものです。だけど、楽天の場合、ECコンサルタントという存在がいますので、そういった悩みを一人で抱え込む必要がありません。
彼らに相談することで、自分ひとりだけでは決して解消できなかったネットショップ運営に関する悩みを解消できるかもしれません。
新規にネット開業した場合のよくある悩み
- 売上げの伸びに困っています
- どんな商材を扱えばいいのか、困っています
- すでに実店舗はやっているが、ネットでどのように売れば、売上に結びつくのかわからない
- どの商品をどの時期に売ればいいの?
…こうした悩み1つ1つに楽天のECコンサルタント達は的確にこたえてくれます。
▼興味がある方はこちらにて詳細をチェック
- ネットショップ出店案内【楽天市場】お申込みはこちら
(資料請求は無料です)
スポンサーリンク
楽天大学
楽天大学を受講すると、オンラインでネットショップ運営に関するさまざまなノウハウやスキルを学ぶことができます。
Web講座なので、自宅にいながら好きな時間に何度でも学ぶことができます。
楽天大学は、ショップの成長をサポートしてくれる
楽天大学のコンセプトは、「フレームワーク(考えるための枠組み)を提供する」というもの。
自ら考える力をショップ側一人ひとりが持つことによってECコンサルタントとの意思疎通もスムーズにいくようになります。他のお店との貴重な情報交換もできるようになります。
また有料の講座では実際に教室開催というかたちでより突っ込んだ話を聞くこともできます。
楽天大学の講師、著名人による講座も受講することができます。1,000以上のコンテンツからいつでも視聴可能な eラーニング講座「RUx」も無料で利用できます。
楽天大学を受講するとどんないいことがあるのか?
楽天大学ではネットショップに関するさまざまなノウハウを学ぶことができます。こういった話は門外不出が多いので、決して外では学ぶことができないものばかりです。
楽天には膨大な過去のデータベース上に成功事例・失敗事例が多数あります。
そのデータベースから抽出された「実際に起こった事例」をこの楽天大学では学ぶことができます。これはとても貴重な学びの場だと思います。
スポンサーリンク
楽天ならばネットショップ初心者でも安心
新しくお店を始めるときは誰もが不安に思うはずです。
それは実店舗であろうが、ネットショップであろうが、変わりありません。
とくに初心者の人や小売り未経験の人はなおさら心配・不安に思うはずです。
楽天はそのような出店者の気持ちを良く理解しています。だからネットショップ初心者も安心してご出店できるような仕組みをたくさん用意しているのです。
そもそもインターネットでの販売、ネット通販というもの自体に不安を感じている人も多数います。それはお客様ももちろんそうですが、店舗側もそうです。
顔の見えない相手との商売は何かを心配になりますよね。
不安を取り除くためにはまず、「不安の原因」をしっかりと把握しておく必要があります。不安の原因がきっちりわかっていれば、何も恐れる必要はありません。
ネットショップにはもちろんデメリットもあります。何の商売でもそうですが、『すべてがバラ色のビジネス』なんてものはこの世には存在しません。
だけど、そのデメリットもひっくるめて理解できているか否かがネットショップをやるうえで最も重要なことといえます。
もしもネットショップというシステムがデメリットだらけのものだったら、楽天がこれほどまでに急成長している理由がわかりません。
ネット通販市場が拡大しているのには、やはりそれだけメリットが大きいからなのです。
ネットショップのメリット
- 初期費用や維持費が実際の店舗開設よりはるかに安い
- 立地を気にせず、日本全国、世界各地に販売できる
ネットショップのデメリット
- メールのやりとりなど、最低限のインターネットの知識は必要になる
- 梱包や発送、商品の入れ替えなど一部の作業は実際の店舗より手間がかかる
スポンサーリンク
ネットショップで取り扱う商材が心配…という方へ!
「うちの取り扱っている商品は、ネットショップには向いていないんじゃないか…」という不安を抱えているお店もたくさんあると思います。
たしかに実際に見たり触れたりできないために試着することのできない洋服や、試食できない食品などの商材はイメージ的にはネットショップ向きではないと思いがちです。
しかし、意外なことにそういった商材こそ楽天市場では人気が高いのです!
楽天のランニングなどをみると、ファッション関係のお店屋、飲食関係のお店が軒並みベスト10内に入っています。
なかには鎧兜のお店なんかもあったりして、「商材それ自体のハンディキャップ」といったようなものは楽天の場合はありません。
なぜそのような現象になるかというと、やっぱり楽天には楽天独自の蓄積されたノウハウというものがあるからです。
それぞれのジャンル・商材には、それぞれの売り方の秘訣というものがあります。
お店側はその楽天の過去のデータに基づいた方法を採用することにより、効率よく売上をあげることができるというわけなのです!
▼興味がある方はこちらにて詳細をチェック
- ネットショップ出店案内【楽天市場】お申込みはこちら
(資料請求は無料です)