あなたはクルマ好きでしょうか?
もしもクルマ好きならば、車の買い替えと合わせて賢く会社の税金を安くすることができるかもしれません。
決算月が近づき、会社が儲かってきて「今年度、黒字になりそうだな…」というのが見えたら、クルマを買い替えるという方法を採用するのです。
車の買い替えは、実は会社にとって有効な節税対策になります。
とくに、その買い替えたいと思っているクルマにまだ固定資産税としての価値が残っている場合、結構オイシイことになります!
上手にやれば、その残存価額分を会社の経費として損金で一気に落とすことができるかもしれません。
会社の経費で落とすことができれば、その分、黒字が減りますので、法人税が安くなります。
これは、会社にとっても税制上のメリットが出てくるやり方です。
クルマの減価償却
- 普通車の場合 ⇒ 6年
- 軽自動車の場合 ⇒ 4年
目次
- 帳簿価額よりも下取り額が低くなればなるほど、固定資産税売却損が出る!
- 『クルマを買い替えた年』というのは、減価償却費もあるので、大きな節税が期待できる!
- 「固定資産売却損」を出すためのテクニック
- 下取り金額だろうと、値引き額だろうと、ディーラーはどちらでもいい
- まとめ
スポンサーリンク
帳簿価額よりも下取り額が低くなればなるほど、固定資産税売却損が出る!
たとえば、帳簿価額が100万円のクルマを会社で所有し、それを社有車として乗っていたと仮定します。
そして、そのクルマを○○で査定してもらったところ、『50万円』で下取りしてもらえることになったとします。
ということは、
- 『帳簿価格100万円 ー 売却額50万円 = 50万円』
となります。
つまりこれは、「差し引き50万円の固定資産税売却損が出た」ということになります。
100万円の価値があるものを半分の50万円で手放すわけですから、「損が出た」ということになるのです。
会社で「損が出た」ということは、それは『損金で落とせる』ということを意味しています。
つまり、50万円の損が出たので、会社はその分(50万円)を損金として計上できるようになったのです。
これがもしも、下取り金額が120万円といったように帳簿価格よりも高くなった場合は、損金で計上するどころか、「益が出た」ということで課税されてしまいます。
だから、この辺りのバランスをよく見ながら話を進める必要があります。
スポンサーリンク
『クルマを買い替えた年』というのは、減価償却費もあるので、大きな節税が期待できる!
さて、クルマを買い替えるわけですから、当然、新しい方のクルマの「減価償却費」も経費としてみることができます。
減価償却はご存じのとおり、初年度がいちばん高く、だんだん段階的に減っていきます。
だから、『クルマを買い替えた年』というのは、以前のっていた車の売却損はあるわ、新しいクルマの減価償却費はあるわ、でもっとも多く経費を落とすことができる年になるのです。
でも、ここでひとつの疑問が残ります。
100万円の価値があるクルマを50万円で売却したら、50万円の損です。
だから、いくら税金が安くなったからといって、結局それは「損をした」ということになるのではないか…?という疑問です。
でも、よくよく考えてみると、「損をした」といっても、それはあくまで帳簿上だけの話。
会社のフトコロはちっとも痛くないのです。
それどころか、法人税が安くなるので、会社のフトコロとしてもオイシイ話なのです!
スポンサーリンク
「固定資産売却損」を出すためのテクニック
ただし、この「帳簿上だけ損を出す」というやり方をやるためにはちょっとしたテクニックがいります。
そのテクニックには、ディーラーの助けが要ります。
どういうことか?というと、クルマを買い替える際に、ディーラーと次の2点を打ち合わせするのです。
- 古くクルマの「下取り額」をなるべく低くする
- 新しいクルマの「値引き額」をなるべく大きくする
…この2つをやることによって、会社の帳簿上には「固定資産売却損」が出ます。
売却損が出れば、フトコロを痛めることなく、法人税を低くすることができます。
もしも、今までのっていた古いクルマの下取り査定額が70万円と査定された場合、その金額をわざと50万円にしてもらうのです。
その代わり、差額の20万円を新しいクルマの「値引き額」に上乗せしてもらうのです。
こうすることによって、「固定資産除去損」が20万円多く計上されることになります。
下取り額が低くなればなるほど、クルマの固定資産売却損も大きくなりますよね?
だから、その分、税金も安くなりますよ…というテクニックです。
さらに、もしも新しいクルマが新車だった場合、新車の値段自体が安くなりますので、その分、『自動車取得税』も安くなるので、一石二鳥というわけです!
スポンサーリンク
下取り金額だろうと、値引き額だろうと、ディーラーはどちらでもいい
ディーラーはどちらでもいいのです。別に下取り金額だろうが、値引き額だろうが、ディーラーにしてみたらどっちだって同じことなのです。
どっちにしても同じだったら、こちらの提案条件をのんでくれるはずです。
- 注意点
いくらなるべく下取り額を低くしたいと思っても、その金額が市場価格とあまりにかけ離れてはいけません。
あくまでも市場価格の範囲内の常識的な金額で下取りに出さなければ不自然です。
極端な場合、税務調査が入って指摘される可能性もありますので、十分に注意する必要があります。
まとめ
クルマ好きの方で、会社が儲かって「法人税が気になる」という方はこのやり方を採用してみるのもいいかもしれません。
このやり方をとり続ければ、数年に1回ずつクルマを乗り替えてゆくことも夢ではありません!
ただし、そのためにはまず会社が儲かり、「黒字で困ったな」という状態にならなきゃいけませんけどね。
▼ 会社の経理に関してこちらでも記事にしていますので、ぜひ見ていってくださ~い♪
▼ 経理、会計、税務について興味のある方へ