みなさんは感情的になりやすいタイプでしょうか?
ちょっとしたことでキレたり、怒ったりしてしまうタイプでしょうか?
あるいは正義感がめちゃくちゃ強いタイプでしょうか?
目の前の相手が「自分の正義」に反することを言ったりやったりした場合、どうしてもそのことについて指摘せずにはおけないといったタイプでしょうか?
もしそうだとしたら、みなさんは不動産投資には向いていないかもしれません。
不動産投資をやっていると実にいろいろなことが起こります。
部屋を借りに来る人もいろいろな人がいますし、不動産会社の営業マンもいろいろな人がいます。
部屋をリフォームしたり、設備を修理したりする業者さんにもいろいろな人がいます。
意外に思われるかもしれませんが、アパート経営は結構、人との関わりが多いビジネスなんです。
不動産を扱う商売だからといってただ土地や建物だけのことを考えていればいいわけではないんです。
不動産投資を成功させる秘訣は、はっきり言って、『人との関わり』『コミュニケーション能力』です。
人といかに上手にコミュニケーションをとれるか・・・それが成功のカギになります。
当然、いろいろとおもしろくないことも起こります。
理不尽なこともいっぱいあります。
こちらが正しいと思っていることでも通らないケースも出てきます。
常識の通じない変わり者の入居者もいるし、テキトーな不動産会社の営業マンもいます。
それらひとつひとつにいちいち目くじらを立てていたら、とてもじゃないけど不動産投資なんかやってられません。
アパートの大家さんには間違いなく感情をコントロールする能力が必要です。
だからもしもみなさんが怒りを抑えることがどうしてもできないタイプの人間だったら悪いことは言いません。
アパートのオーナーになることはやめておいた方がいいと思います。
まわりにいる人のためにも、あなた自身のためにも・・
厄介なのはモノよりも人
人に関するモメごとやトラブルほど厄介なものはありません。
建物のことや設備のことについてのトラブルならばある程度はお金で解決できます。
でもいちばん大変なのはお金で解決することができないトラブルです。
このビジネスの肝は人間関係です。
いかにして対人関係を円滑できるかということです。
それはこのビジネスを成功させるうえで非常に重要なスキルのひとつなのです。
しかしそのことをまったく理解していない(あるいは、あまりにも軽視している)アパートのオーナーさんがたくさんいます。
入居者からのちょっとしたクレームやちょっとした営業マンの態度なんかにいちいち目くじらを立てて、怒鳴り散らすような大家さんがたくさんいるのです。
僕は不動産会社に勤務していた頃このような「やっかいな大家さん」ともたくさん接してきました。
このような大家さんは不動産投資というものが人間関係のうえに成り立っているということをまったく理解していません。
そして、その人間関係を不調に終わらせてしまった場合、自分がどれだけの不利益を被ることになるのかということにも知りません。
だからまるで子どものようにあらゆる人に自分の怒りをぶちまけます。
こういうタイプの大家さんがいちばん厄介です。
こういうタイプの大家さんは営業マンから嫌われることになります。
営業マンをひとり怒鳴りつけたらその話は必ずほかの営業マンにも知れ渡ります。
不動産業界は横のつながりも深いのでその話は他の不動産会社の営業マンにも伝わってゆくかもしれません。
そうなると当然、各営業マンはこのように思います。
「あの大家さん、ちょっとしたことですぐ怒るから、嫌だな。めんどくさいな。よし、あの大家さんと関わったら大変だから、なるべくあの大家さんの物件にお客さんを紹介するのやめとこ・・」
こうなったらエライことです。
下手したら経営の根幹に関わります。
そんな風に営業マンに思われたらどうします?
死活問題ですよね。
健全なアパート経営も何もあったものではありません。
でも営業マンだって人間です。
当然そこには感情があります。
さらにノルマを抱えて忙しい毎日をおくっています。
だから、当然そこには『なるべく、めんどくさいことには関わりたくない』という心理が働きます。
そういうふうに営業マンに思わせたらOUTなんです!
それは下手くそな大家さんがやることです。
人間として未熟な大家さんのやることです。
自分のなかの怒りをコントロールできないばっかりに多大なる被害をこうむる可能性があるんです。
怒りをぶちまけるって、実はすごくおっかいことなんです。
コミュニケーションが最重要事項
我々、アパート経営というのは突き詰めて考えると部屋が決まってナンボの世界です。
部屋が決まらなければ僕たちの商売は成り立たないのです。
僕たちは部屋が決まり、入居者から家賃をいただくことでメシが食えているのです。
そのことは決して忘れてはいけません。
だから入居率に影響を及ぼすようなこと、部屋が決まらなくなるような恐れがあること・・・そういったことは極力避けなければいけないのです。
営業マンだって人間です。
そりゃ、誰かに怒鳴られたりしたらおもしろいはずがありませんよね。
僕は不動産会社の営業マンだったから彼らの気持ちがよくわかります。
僕だったら一回でも大家さんから怒鳴られたりなんかしたら、「もう絶対、この大家さんの物件、決めねぇぞ・・」なんて思ってしまいますよ。
誰だって仕事でイヤな想いなんかしたくないですからね。
僕の経験上、そのように営業マンを簡単に怒鳴りつけるような大家さんというのは普段から怒ってる人です。
そういう人は普段からいろいろなところで怒りをまき散らしています。
コンビニの店員に怒り、飛行機に乗ればキャビンアテンダントに怒り、電車に乗れば騒いでいる高校生に怒り、家では奥さんに怒る、etc・・
いつもイライラしていて、いつも怒るネタを探しています。
みなさんのまわりにもいませんか?
そういう人・・
もしもみなさんが不動産投資やアパート経営に興味があるのならば、この辺りのことについてもじっくりと考えておく必要があります。
土地や建物といった不動産に関するを勉強したり、銀行との付き合い方を学んだり、税金について調べたりすることもたしかに大事なことです。
でも、『人とどのように接するのか?』という根本的な部分のほうが僕は大切なのではないかと思っています。
これをおろそかにすると、結局、あとで痛い目に遭うことになるのです。
だからまずは自分の人間性を高めることに努めた方がいいのではないでしょうか。
その方が結果として不動産投資もうまくいくと思います。