「不動産投資をやってみたい」と考えている人は物件選びには細心の注意を払う必要があります。
焦って、きちんと考えないまま飛びついてしまうと、取り返しのつかないことになる可能性もあります。
たとえ不動産会社の営業マンから、新しくて、グレードが高く、高属性の人が好みそうな物件を紹介されたとしても、じっくり考えて答えを出した方がいい。
「なるべく新しい物件を・・」という気持ちはよくわかります。
だけど、その物件が本当にみなさんにきっちり安定的にキャッシュフローをもたらしてくれるかどうかはわからないのです。
社宅サービスを通して部屋を探すような転勤族の人たち。
彼らが好みそうな〇〇建託のようなアパートが必ずしも儲かるとは限らないということです。
さらに、そういう高属性の人たちをターゲットにした物件に手を出してしまうと熾烈な競争に巻き込まれる恐れが出てきます。
そこで勝ち残ってゆくのは至難のわざです。
毎年毎年、新築物件というのはタケノコのように建設されていきます。
転勤族の高属性の人はそういう「新しい物件」を好みます。
でも築浅の物件だと思ってそれに飛びついても、3年たち、5年たち、7年、10年とたってゆくうちにその物件はだんだん劣化していきます。
しかし、先ほども言ったとおり新築物件はどんどん建っていきます。
繰り返しになりますが、高属性の人は新しくて、設備も立派で、おしゃれな優良物件を好みます。
その結果、みなさんが選んだ物件がだんだん古くなるにつれて、なかなか空室が埋まらず、みなさんの不動産投資はツラくて苦しいものになってしまうかもしれません。
だからみなさんはそのような後々苦労するような物件に手を出してはいけないのです。
たとえ取得したときは立派そうに見えたとしても・・
『急いては事を仕損ずる』という言葉があります。
この言葉は不動産投資をやるうえにおいて最も重要な言葉だと僕は思っています。
物件選びは急いでやったからといってうまくいくわけではありません。
もちろん、ただ黙って指をくわえているだけではチャンスはやって来ません。
物件取得時にはスピーディーに判断しなければなりません。
「いい物件がほしい!」と目をギラギラさせている不動産投資家はゴマンといるのです。
だけど焦って、きちんと深く考えずに物件を選んでしまうと失敗するケースがが多いですよという話なのです。
不動産というのはとにかく金額もハンパなくデカくなります。
それゆえに失敗したときのダメージも相当なものになります。
しかも、ほとんどの場合は借金をして不動産を取得するので、もしも失敗して借金が払えなくなったら下手したら自己破産においこまれるかもしれません。
僕は不動産会社に長年勤務していましたので、行き詰まった大家さんを何人も見てきました。
不動産投資で成功することはそんなに簡単ではないのです
僕の見てきたかぎりにおいて、行き詰まった大家さんにはどこか共通点がありました。
みんな焦るタイプというか、後先考えずに突っ走るタイプのように見えました。
とにかく落ち着きのない人が多かったような気がします。
腰を据えてどっしりと構えてるというタイプではありませんでした。
リスやネズミのようにカリカリ・セカセカしたタイプの人が多かったように思えます。
勢いはいいけど、肝心要のところが抜けている・・
あまりクレバーではない。
こういうタイプの人が失敗するパターンが多かったような気がします。
焦りたくなる気持ちもよくわかります。
早く結果がほしいという気持ちもよくわかります。
だけど、焦ってまわりが見えなくなってしまってはいけません。
自分が何をやってるのかわからない状態で何千万円もの借金をするということは薄着のままジャングルの中に入ってゆくようなものです。
あまり前のめりに突っかかっていかないように注意しなくてはいけません。
投資に見合うような物件というのはそうそう見つかるようなものではありません。
普段、いろんな情報に接する機会の多い不動産会社の社長でさえも、「これだ!」という物件には滅多にお目にはかかれないものです。
そりゃ、そうだと思いませんか?
そんなにいい物件だったら、どうして前の所有者は手放す必要があるでしょう?
市場に出てくる物件というのは前の所有者が「売りに出したい」と思うようになった物件ということでもあります。
その売却理由はきちんと把握しておかなければいけません。
でも多くの場合、持っていてもそれほどメリットがなくなってきたからそろそろ手放そうというパターンがほとんどです。
・・ということは、超優良物件にはなかなかお目にかかれないということでもあるのです。
瑕疵のある物件というわけではないにせよ、何もかもが完璧な超優良物件というわけでもないということです。
だからこそ余計に物件選びには慎重にならなくてはならないのです。