不動産投資において僕は「銀行から目いっぱい借りること」を大切にしています。
もちろん、いい物件が出てきた場合はに限る話ですが。
みんな逆のことを考えます。
「なるべく多く借りない方がいい」と考えます。
だけど、それは住宅ローンの発想なのです。
不動産投資ローンの場合は「たくさん借りて、たくさん儲けて、そしてたくさん返す」という発想を持った方がいいと思います。
商売に借金はつきものです。
もしもその商売が「いい商売」ならば自分のお金ではなく、人のお金(銀行)を使ってやった方が賢いです。
自分のお金で勝負するのはあまりにも徒労なことです。
5,000万円を貯めるのと、5,000万円を借りるのとではいったいどっちがラクでしょうか。
そして、どっちが時間がかかるでしょうか。
借金自体は問題ではないのです。
いちばんの問題はいいビジネスではないのに借金をすることなのです。
松下幸之助さんだって莫大な借金をしました。
でもその借金のおかげで成功者になることができました。
『借金の額』が問題ではないのです。
「あなたの選んだそのビジネスはうまくいくビジネスですか?」ということの方が大問題なんです。
世の中の人を見ていると、みんないろんなことを気にして、気に病んで、悩んで、なかには神経症っぽくなってる人もいるように見えます。
でも、よく考えたらそれらのことってみんな小さいことだと思いませんか?
小さいことにこだわり過ぎると人間の器まで小さくなってしまいます。
もっとデッカく生きましょう。
もっとスケールの大きな人間になりましょう。
5,000万円の借金をするということは世の中の人は「とんでもないことだ」と思っています。
これが1億、2億、3億・・・・と借金の額がふくらんでいった場合、なおさら「とんでもないことだ」と考えます。
だけど、その発想がチャンスの扉を閉ざしてしまうのです。
チマチマした人間にチャンスは巡ってきません。
もし巡ってきたとしても、スケールの小さい人は大きな勝負に出られません。
『小さくまとまるな!』ってことです。
『もっと物事をでっかく考えろ!』ってことです。
不動産投資にしてもでっかく儲けたいんだったら、おもいっきりデカイ金額で勝負しないといけないんです。
300万円のアパートより、3,000万円のアパートの方がリターンは大きいでしょう。
3,000万円のアパートよりも、3億円のアパートの方がリターンは大きいでしょう。
今、資産運用が話題になっています。
だけど、話を聞いていると「こっちからこっちにお金を移せば0.02%トクをする。いや、0.04%トクになる」とか、とにかくそういう話ばかりしているように見えます。
そういうチマチマした発想では大きなリターンは見込めないでしょう。
もっとでっかく生きようぜ!
もっとスケールの大きな男になろうぜ!
そんな「0.02%になった」とか「0.04%になった」とか、そんなスケールで考えていたらいつまで経っても理想は実現しないでしょう。
『塵も積もれば山となる』という言葉がありますけど、ホコリをいくらかき集めたとしても山になることは絶対にあり得ないのです。
僕は不動産投資でMAX3億円までいきました。
そのときはさすがにビビったし、奥さんも心配したし、義理のお父さんからは露骨に嫌な顔をされました。笑
でも振り返ってみれば、それは大正解でした。
その3億円という大きな借金をしたおかげで僕は大きく飛躍することができました。
もしも僕がチマい発想で、「3億を超える借金なんか無理だ。そんなのあり得ない」と考えるタイプの男だったら今のこの自由と幸せは手に入っていませんでした。
株式投資だってそうですよね。
1,000万円の元手よりも1億円の元手のほうが配当金も株主優待もいっぱいもらえますよね。
不動産投資もまったく一緒です。
300万円の区分所有マンション1つだけで家族を養うことはできないのです。
3,000万円のアパート1つでも無理でしょう。
でも3億円の借入をして、10棟を超えるアパートを所有した場合は話は変わってくるのです。
だから、事あるごとに僕は「でっかいスケールで考えろ」と言っているのです。
日本人は世界でいちばん起業する人の割合が少ないことで有名な国です。
右肩上がりの経済成長を遂げていた頃の日本だったらそれでも良かったと思います。
大人しく、真面目に働いてさえいれば年功序列・終身雇用でそこそこ幸福に暮らすことができました。
だけど、幸か不幸かそういう幸福な時代は終わってしまったのです。
これからはもうそういう時代ではありません。
年金だって、健康保険だって、どうなるかわかりません。
自分がいつリストラの対象になるかわかりません。
そもそも自分が勤めてる会社だってどうなるかわかりません。
その不安定な状態を『節約』で乗り切ろうと思っても限界があるのではないでしょうか。
だったら腹をくくるしかないと僕は考えました。
そして、腹をくくった以上、あんまりチマいことは考えないようにしようと思いました。
どんなにまわりからヘンな目で見られたとしても、スケールのでっかい人間になってやろうと思いました。
だから僕は次から次へと収益を生む不動産を購入していきました。
一時期は10棟を超える規模までいきました。
借金の額は3億円を超えました。
だけど、不思議なことに借金の額が増えれば増えるほど経営は安定していきました。
小さなスケールでやっていた頃の方が逆に不安定でした。
僕はその経験から「世の中で成功している経営者がなぜ大きな借金を背負うことをいとわないのか」がわかった気がしました。
経営者にとっていちばん大切なことは自分のやってる事業が安定することです。
そして、その安定は大きなリスクを背負うことによって実現するのです。
ところが世間ではそのようには考えません。
たくさん借金を抱えている事業家を見ると、「あの人は失敗に片足を突っ込んでる」という目で見ます。
おもしろいですよね。
普通の人が見ている世界と事業家が見てる世界はまったく違うのです。
みなさんも投資によるリターンで「それ相当のもの」を求めるのなら、事業家の目で世界を見なくてはなりません。
それ相当のリスクを背負う覚悟が必要なのです。
そうしなければ夢は実現しません。
そうしなければ逆に安定しません。
その大きな元手を用意する方法が不動産投資とその他の投資法ではまったく違います。
不動産投資は『借金』というものを利用してその元手を用意します。
それに対して株式投資は『自己資金』というものを利用してプレイするより他に方法はありません。
銀行は不動産投資をやる人にはお金を貸してくれるかもしれませんが、株式投資をやる人にはお金を貸してくれないのです。
銀行は不動産が大好きです。
世間では「不動産投資は株式投資よりも危険だ」と考えられていますが、銀行はそのようには考えていません。
だから不動産投資をやる人は自分でまとまったお金を用意しなくてもいいのです。
銀行が代わりにお金を用意してくれますので、そのお金を使ってプレイすればいいのです。
ある程度の規模のリターンが欲しいと思ったら、それなりの元手を用意する必要があります。
あとはそれを自己資金で用意するか、銀行借入で用意するのかの違いだけです。
そして、みなさんにその大きな金額でプレイする覚悟と勇気があるかの違いだけです。
いずれにしても、でっかいスケールで考えなければ大きなリターンはのぞめません。
独身者ならそれほど大きな金額でなくてもなんとかなるかもしれませんが、家族を養うとなったら小さな金額では話になりません。
大きなリターンを得たかったら『でっかく考える』のがいちばん効率がいいのです。
そして、それが結果的に安定をもたらしてくれるのです。
リスクのことばかり考えていたから、いつまで経っても大きなリターンは得られません。
なぜ金持ちはお金持ちになれたのか?
そこには彼らの器の大きさが関係しています。
大きな容器の方がたくさんの水が入るということです。
ただし、その水が「いい水」でなければいけません。
不動産投資を成功させるためには優良物件をゲットしなければいけないことは言うまでもありません。
「いい水」と「大きな容器」。
この二つが合わさったとき、ものすごいパワーが生まれます。
「借金いくらあるの」って聞かれて正直に話すと驚かれる。
— サカモトハルキ (@sakamoto1haruki) October 10, 2019
人は借金というものが所得を生み出すという意味が理解できない。
1億円の借金があると聞けば「1億円を返済している」という部分だけがクローズアップされ、その裏のリターンがイメージできない。
それならどうやって俺は生活してるんだよ。笑